ぴいすけ

シーズー ぴいすけ(オス去勢済み8キロ)
いつから?

平成10年4月8日(水)〜6月末
発症時の歳
は?
6歳5ヶ月
病気に気づい

きっかけは?
朝の散歩時に血尿(赤茶)
経過は?
4月8日
 PCV42%
血尿で病院→レントゲンの結果、
 結石や前立腺の病気でない・・と先生。
 点滴して連れて帰る。
 夕方の散歩で朝以上の血尿で再度、病院→即、入院。
「血色素尿」と言われる。
9日
 PCV37%
熱39,9度(上がり気味)食欲無し。
 ステロイド使用後、触診した限りでは熱は下がったとのこと。
10日
 PCV36.5%
ステで安定。
 持参した食事たいらげる
 (刺身用レバーをメインに
 鶏、人参、南瓜、ほうれん草、キャベツ、白米)
11日
 PCV34%
朝、病院のフード食べたとのこと。入院して以来の初面会。
 軽い・・・。
12日
 PCV27%
病院のフード食欲有り。尿の色はも通常。
13日
 PCV22%
今日から骨髄を刺激する注射を打つ。
 明らかに元気がなく疲れきった様子・・・。
 これだけ貧血が起こると本来、
 骨髄が血を作ろうという命令を下すが、
 その反応が鈍い。
 「今の貧血から抜け出そうと、
 どんどん新しい赤血球が造られるはずが、
 ぴいは赤血球を作る機能が低い」とのこと。
 今日から骨髄を刺激する注射を打つ。
14日
 PCV21.5%
熱39,8℃→39,2℃ 
入院7日目。病名「自己免疫性容血性貧血」
 昼過ぎ何度か大量嘔吐。それでもゲージの中で立ってる様子。
15日
 PCV19%
 ↓
 PCV17%
緊急輸血(100cc)
 夕食食べたとのこと。
 面会を理解出来ない、ぴいにとって
 顔を合わせるとお迎えと期待し、
 それを裏切る形になるため家族と悩んでいたが面会後の、
 ぴいは表情や目がいきいきしてると先生。
16日
 PCV28%
白血球1万→3万
 輸血による拒絶反応が心配されたが山は越えた。
 食欲あり。
 抱っこしたとたん口回りが震えるが「帰りたい」の仮病。
 ゲージに戻ったとたん治まったと・・。
17日
 PCV32%
白血球2万3千 
 薬フェログラテュメット525g(朝、夕食後)
 赤血球は通常ドーナツ状だが、ぴいはほとんど輪が無いそうだ。
 白血球の単球に青色の異常なものが数多く見られ、
 それも気なるとのこと。
 前々から帰宅させ通院したいと、
 その旨を伝えていたので退院許可下る。明日から毎日通院
 本人はシャンプーされフワフワ。
 抱っこのとたん例の仮病が始まり車に乗せると治まる。
 夜7時前に寝た。病院の消灯時間を守ってるらしい(笑)
 点滴していた右手を寝ていても自然に伸ばし
 出していたのが悲痛だった・・・。
 これまで、かかった料金は十二万千六百円。
18日
 PCV41%
熱38,4(平熱)、体重6キロ骨と皮。
 背中への点滴と注射2本にょる治療は続く。
 フラフラ歩く。トイレが5分もかかる(後足が震える)
 水や食後も体力消耗し倒れそうなほど息が荒いが10分で落ち着く。
 食欲変わらず旺盛。痛いことに刺身用レバーを与えてから
 焼き肉用を受けつけない。今日からカッテージチーズも加える。
19日
 PCV42%
昨日も黒い便をするが(激臭)検便によると心配無用とのこと。
 車のエンジン音を気にするまでに体力回復。
20日
 PCV43%
白血球2万3千
 容態が安定。明日から隔日治療
 今日からや貧血や癌細胞に良いとされる
 アポイダンと昆布汁を飲ませる。食欲も旺盛。
 甘えもみられ「頂戴」「ナデナデ」催促。
22日
 PCV49%
白血球9千 体重6,9キロ。
 「白血球の心配は取り越し苦労だったのかな?」と先生。
27日頃 以降、体重も7,3キロ、退院して10日後には初散歩
 いつもの遊びや、食事前の挨拶も
 (お手、おかわり、ふせ、まて、名前等)みせてくれたり
 お気に入りのオモチャを出して来たり玄関チャイムで行ったり・・・と
 すこぶる元気さに完治したかに思われた。が・・・
5月
 PCV50%
 ↓(徐々に)
 PCV37%
5月に入ると50%あったPCVが徐々に37%にまで下がる
 血色も薄く嘔吐や便に異常(軟便、黒便)毎日通院
 タンパク質(?)で造血作用促す注射をし
 造血剤の薬を飲ませることになった。
 食欲は異常なほどあり好きなだけ食べさせてみた
 通常の2、5倍で満腹しイライラも落ち着く。
 下旬から下痢が続き造血剤をストップして下痢止めの薬を飲む。
6月
 PCV51%
体重7,5キロ
 フィラリア予防の薬等も通常開始(中旬に狂犬病予防接種)
8月
 PCV53%
以来52%前後の数値を5年間保ってたので
再発もなく完治したと思います
使ったお薬
は?
わかる範囲ではフェログラテュメット(525mg)、造血剤
現在は?
ひとこと
まさか自己免疫性によるものとは思わず
 病名や原因がわかるまで治療の方向性も見出せず時間かかりました。
 親犬について何か聞いてないか?
 先生に尋ねられましたがショップでの購入では、どうしようもありません。
 しかし今まで気にしてなかった血統書を見ると
 父親の家系に問題があり「祖父」と祖母方の「曽祖父」が同一!
 簡潔には近親相関でした。
 今回で純血の場合、血統書がいかに大事か分りました。
 自己免疫性は遺伝性もあるとのこと。子孫を残さず良かったかも知れません。

 PCVは落ちる時はガタッと落ちるので恐いですね。
 我が家は安眠出来ず家族皆まるでペットロスに陥ったかのようでしたが、
 ただ、ぴいの場合食欲だけは衰えることなかったのが唯一の救いでした。
 自己免疫性溶血性貧血の病気に勝ちをおさめ、
 ぴいすけの、その後の犬生はマメな血液検査は怠らず、
 10歳以降は毎月健康診断していましたが11歳になると
 皮肉にも次は発見率が一番悪い種とされる膵臓癌に侵されていました

 病気など調べると、なりやすい犬種、性別、年令など
 よく書かれてありますが私は、あまり関係ないように思います。
 人間って心の何処かで「まれな事だしウチの子は大丈夫!」と
 思いたい部分があるんですよね。
 逃げじゃないけど人から話しを聞いても
 そのまま過ごしてしまう飼い主さんがほとんどだと思いますが、
 その時だけでなく「誰にでも可能性は起こり得る」と、いうことを
 常に受けとめて欲しい。
犬は人よりも何倍も早いサイクルの中で生きています。
その為、愛犬にとって年に1度の健康診断では
数年に1度の割合になってしまうのが現状です。
 それでも、ぴい君のようなことが実際にあるわけですから・・・

 2003年7月6日最後のつとめとして飼い主がしてあげられること・・・
 黄疸で全身黄色の愛犬を永眠させてあげることでした・・・
 長寿とわれる、この時代に11歳10ヶ月という、あまりにも短い犬生のなか、
 それでも、ぴい君は一生懸命生きていました。

 皆さんの愛犬自身が病気で頑張って闘っていけるのは飼い主さんと、
 それを手助けしてくださる獣医さん・・・このトライアングルの
 正三角形な関係を「信頼」と「希望」と「勇気」で互いを保っているからだと思いま
 す。
 頑張れとは言いません。ただ、この信頼と希望と勇気を胸に決して負けないで!